※この記事にはアフィリエイト広告を含んでいます。
こんにちは!
今回は1歳の娘が夢中で遊んでいるおもちゃについて紹介します。
感覚を刺激するなど知育にもなり、ワンオペ育児の強力な味方にもなるおもちゃ。この記事では、実際に役立ったものを中心に紹介しています!
ワンオペ育児を頑張っている方
1歳児ギフトを探している方へ
参考になれば嬉しいです。
アンパンマンおもちゃ
アンパンマンよくばりボックスミニ
ボタンを押すと音が鳴る仕掛けや、引っ張ったり回したりして遊ぶ仕掛けがあります。ミニサイズでマジックテープのベルトがついているので、ベビーカーにも括り付けられます!お出かけ時にも大助かりです。
アンパンマンスマホおもちゃ
スマホおもちゃはボタンを押すとアンパンマンが左右に動いたり、色々な音・音楽が鳴ったりします。娘は星のアクセサリーを噛み噛みするのも好きみたいです。
アンパンマンくるコロタワー
アンパンマンのキャラクターが描かれたボールを上から落とすと、くるくる回って落ちてきます。ボールを入れるたびに音楽が流れたり、光ったりします。
知育系おもちゃ
ピープルのやりたい放題
子ども心をくすぐる色々な仕掛けがあるのですが、娘は「カギを開ける」「ティッシュを引っ張る」「プラグをコンセントから引っこ抜く」のが好きで熱中しています。ワンオペの味方です!!!
フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス
義理両親から1歳のプレゼントでいただき、かなり重宝しています。型抜きブロックを穴に入れたり、ブロックをカバさんの口から取り出したり、最初は苦戦していたものの色々なことができるようになりました。数え歌などが英語版と日本語版で流れるので、勉強にもなる?のかもしれません。
絵本
絵本は0歳の頃から長く使えるので、プレゼントでも間違いないと思います。ここでは、1歳近くなってから特に娘が喜ぶ絵本をご紹介します。(アンパンマン推しなので、アンパンマンが多めに出てきます!)
めくってだあれ?
フェルト生地をめくるとアンパンマンのキャラクターなどが出てきます。娘はフェルト生地を触るのが楽しいようで、毎回盛り上がります。反応が良いとこちらも読むモチベーションが高まります!
はじめてのアンパンマンをさがせ!
1歳ごろから指をさすようになってきたので、こちらも買ってみました。アンパンマンをさがせシリーズの赤ちゃんバージョンです。アンパンマンではないものを指さすこともありますが、仕草が可愛いのでよしとしています(笑)
アンパンマンのいないいないばあシリーズ
飛び出す絵本になっていて、色々なキャラクターが「ばあ!」と出てくるのですが、やはりアンパンマンのページが大好きです。迫力があるのかケラケラ笑ってくれます!
くだものいろいろかくれんぼ
型抜き絵本になっていて、色や形、果物の名前も学べるのが特徴です。硬めの素材でできているので、噛んだり舐めたりしても破けないのが嬉しいポイント!
だるまさんシリーズ
友人にもらってからというもの、毎日読み聞かせていますが、毎回笑ってくれます。ミニサイズはバックに忍ばせておけば、お出かけ時のぐずり対策にもなりますよ!
ワールドライブラリーのしかけ絵本3冊セット
0〜2歳の好奇心をくすぐるしかけ絵本3冊セットが、ギフトバック付き・送料無料でプレゼントにも最適です!
ぬいぐるみ系
スリコの動くぬいぐるみ
300円ではないですが、800円くらいで売っているスリーコインズの動くぬいぐるみもおすすめです!なでなでしたり抱っこしたりを教えたら、真似してやるようになり、見ているこちらも癒されます。
ダイソーおもちゃ
前進!カメさん!
ダイソーのおもちゃは日常的にお世話になっていますが、中でも1歳の娘にヒットしたのがこちらのカメさんです。お腹部分にゼンマイがあり、回すとヒレが動きます。
お風呂に入れて遊んだり、床に置いてパタパタさせたり、その動きが面白いようでかなりのお気に入りです。最近、顔まで似てきたような・・・?!
〜番外編〜アイディアシリーズ
ここからはプレゼントにはならないかもしれませんが・・・番外編として、意外なものがおもちゃになったという、アイディアシリーズをご紹介します。
使わなくなった電子辞書
電子辞書、使わなくなって久しいですが、亡き父からもらったものでなかなか手放せずにいました。娘に見せてみたところ、ボタンを押すのが楽しいようで夢中で遊んでおり、意外な使い道を発見しました(笑)
電池の誤飲が心配なので、電池を抜いて使用すれば安全に遊べると思います!
クリスマスボックス
先日友人がくれたクリスマスプレゼントが入っていたこちらのボックス。クリスマス感があって、見ているだけで大人もウキウキしてきます。
娘は1歳ごろから、ものを箱から出したり入れたりするのが楽しいようです。こちらの箱から、おもちゃを出したり入れたりするのにハマっています。
おわりに
今回は1歳前後で購入し、娘が夢中で遊んだおもちゃや絵本をご紹介しました。ワンオペの味方にもなったものばかりですので、どなたかの参考になれば嬉しいです。
今日も明日も、みんな笑顔で平和に育児ができますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。